不動ノ峰(1614m)2012.11.29
今朝4:45に起きて『表丹沢県民の森』の駐車場に向かいました。明るくなるのを待っ
て6:10に出発です。途中で安全を祈願して二俣から堀山の家までの登山道に入りま
した。除々に身体を慣らしてゆきます。
堀山の家で休憩を取りましたが、誰も上がってきません。長く続く階段を休みながら少しずつ登って行くと花立山荘(8:24)に着きました。ここでも休憩を取ってから塔ノ岳に向かいました。
金冷シを通過して塔ノ岳直下の階段を上ると塔ノ岳(8:58)に着きました。今日は時間が早いのか人は少ないですが、天気も良いので景観は最高です。足取りも軽いので丹沢山まで行くことにしました。
塔ノ岳を下ると丹沢山までの稜線は比較的歩きやすいので軽快に歩けます。稜線からの富士山もくっきりと浮かんで観えます。すれ違った年輩の人に声を掛けられたので暫し話しをしました。足取りも軽いので丹沢山から先にも行ってみたいな~なんて想いながら丹沢山(10:12)には予定通り4時間で着きました。早速、山頂の景観を写してから休憩にしましたが、これならもう少し先まで足を延ばせそうです。
10分ほど休んで不動ノ峰方面に向かいました。しかし、行き成りの急坂で谷間まで可なり降らなければならないみたいです。帰りのことを考え11時でUターンすることに決めて急勾配を降りて行きました。谷底まで降りてから急勾配を登って行きますが、確か休憩小屋が在るらしいので、せめて其処までは行きたいと思いました。抜かるんだ登山道を進むと休憩小屋が見えました。そこから山頂を見上げると然程の距離でもなさそうなので行ってみる事にしました。暫くして不動ノ峰(1614m)のピークに11:00に着きました。蛭ヶ岳も目の前に見えましたし富士山の眺めも最高でした。休憩小屋に戻ると3名の方が休んで居られましたので、私もここで昼食にしました。
不動ノ峰休憩小屋を11:25に出発して先ほど上がって来た登山道を下ります。谷間まで続く急勾配を下りきって上り始めると直ぐに両足が攣ってしまい痛みが走りました。ヤバイ!こんな所でか・・・イテてて(。>0<。) 急いで筋肉痛の薬をたっぷり塗って様子をみながら休み休みゆっくりと登りました。丹沢山に戻ると休んで居られた方に声を掛けられ他の人も加わって話をしていました。その後、塔ノ岳に向かいましたが塔ノ岳には多くの登山客が休んで居られました。ここで10分ほど休んで小丸尾根分岐に向かいましたが、足の調子も良くなったみたいなので鍋割山を径由して下ることにしました。稜線からは先ほど登った不動ノ峰の山並みが観えます。そして鍋割山(14:16)に着きました。
鍋割山で10分休憩をしてから尾根を一気に下りましたが、途中まで降ってきたら紅葉が目に止まるようになりました。こうなると紅葉の写真ばかりを写すので前に進まなくなりました。時間に余裕が出来てきたので心配なく写真を撮ることができました。山を降りると沢で顔を洗いましたが気持ち良かったですね。ここから林道歩きになりますが、紅葉が綺麗なので苦になりません。駐車場には16:10に着きましたからちょうど10時間の山登りでしたが、それにしても遠かったな~ o(*^▽^*)o
最近のコメント