« お気に入りの矢倉岳 | トップページ | 霧氷の塔ノ岳 »

2013年2月 5日 (火)

朝焼けの矢倉岳

4時過ぎに目が覚めたので急遽、矢倉岳での朝焼けを観に登ることにした。準備は何もしてなかったので早朝からバタバタとしてしまったがメモ書きを残し、そっと玄関を出ました。空を見上げると月が雲に覆われているではないか。
近くのコンビニで朝食を調達して車停めに向かいました。真っ暗な中、本村からのコースを5:10にHRを点けて登り始めたが、既に霧に覆われているので何も観えません。体調も今一でしたが、何時もの休憩場所で暖かいお茶を飲んで一息つきました。
1 2
やっとの想いで山頂に着きましたが、今回は辛かったです。暫くは霧で何も観えませんでしたが、段々と霧も晴れてきました。静まり返った矢倉岳山頂です。シ~ン・・・
9_2

3_3

一時は諦めていた富士山も時間と共に観えるようになりました。朝焼けに染まる富士山の眺めは最高でした。どうです綺麗でしょう。
4

5

箱根の山々も(明神ヶ岳/神山/金時山)雲海の上に観えます。雲海も見てる間にどんどん様変わりして行きます。
6 7

8_6

山頂の風景ですが、今回も撮影の為に何回も櫓を上り下りしました。
10_2

霧が舞い上がってきたので薄っすらとボヤケテきましたが、これもまた中々感じの良い富士山ではないでしょうか。刻々と変化してゆきますね。
11

落ち着いたところでコーヒーを入れて朝食にしました。山頂は寒かったので暖かい飲み物は身体が温まり最高ですね。陽が出て周りも大分明るくなりました。
12

また少し霧が晴れたので写してみました。
13 14

7:28にピストンで下山開始しましたが、ずっと霧の中を歩くことになってしまいました。大分下ってきてからやっと霧もなくなりました。
17_2 20_2

車を停めた直ぐ上に春を思わせる水仙が咲いていました。
23_4

24
今回は霧が立ち込んでいたので富士山は観られないと想っていたんですが、ラッキーなことに50分近く霧が晴れてくれました。

出発(5:10)→休憩(5:44~5:50)→山頂(6:27~7:28)→車停め(8:20)

« お気に入りの矢倉岳 | トップページ | 霧氷の塔ノ岳 »

★2013年の登山★」カテゴリの記事

コメント

幻想的な富士山の景色、なかなか見られませんね。
早起きのご褒美でしょう。私は、元来が宵っ張りなので、こうした景色は余り経験がありません。
釣りのシーズンになると、狂ったように早起きできるのですがねえ。
若いころは、丹沢にも何度か上りましたので、山登りの良さを知っているだけに、羨ましいですね。

千釣休さん こんにちは。
先ほど塔ノ岳より帰ってきた所です。ところで朝焼けで刻々と変わる富士山の眺めは本当にいいものです。本来は暗いうちに登頂して富士山を観たいのですが今回も駄目でした。矢倉岳は直ぐ近くの山ですが、3時に起きないと理想の写真は撮れないかも知れません。(>_<)
千釣休さんも丹沢に登られていたようですが、意外に釣りを為される方にも登山の経験者が居られます。足腰が弱っては楽しみな鮎釣りも出来なくなってしまいますので、何とか頑張って山登りを続けます。

この記事へのコメントは終了しました。

« お気に入りの矢倉岳 | トップページ | 霧氷の塔ノ岳 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31