高松山(801m)
眼も順調に快復しているのでジッとしていられない私は急遽、山に登る事にしました。同じ山ばかりを登っていたので今日は山北町の高松山に登ることにしました。この山の頂からの富士山も綺麗ですからね。
今日はお弁当は作ってないので近くので食糧を調達して高松山の麓の駐車場に向かいました。これから登る高松山を酒匂川の河川敷から写してみましたが、この山は久ぶりに登ります。
駐車場にを置けなかったので尺里川沿いに停めて9時半に出発しました。急なミカン畑脇の農道をひたすら
ますが、見晴らしはいいですよ~
鉄塔には10:26に着きましたが、ここで暫しの休憩を取りました。ここまで歩いて来ると暑くなったのでまたまた服の調整をします。フ~ゥ
林道を横切って登ると直ぐに仏像が在りましたが、一体何を祭ってあるのでしょうかね。植林帯の隙間からやっと山の紅葉を観ることができました。
ビリ堂に着きましたが、ここには2体の観音様が祭られていました。水道も引かれていては出ますが飲めるのかな。紅葉を写していたらズボンにベトベトした草(匂いも臭い)が沢山付いてしまったので水道もあるのでここで取り除きました。
ビリ堂からも植林帯の中を登って行きますが、急坂になるのかな?
今までの登山道が流れていたので新しい登山道が出来ていました。でも丸太の階段が延々と続き250段もありました。階段は疲れますね。
高松山の山頂に着きました。ここは広々としていてテーブルや長椅子も設置されているのでいいですね。数名の方々が休憩をしていました。私も長椅子で先に到着されて居た地元の方と を食べながら御しゃべりしていました。
この方は私より1つ上の先輩で、若い頃はアルプスの山々を登っていたそうです。その後は町田から単独で登って来られた年輩の方に写真を頼まれたので写した後、またまた御しゃべりをしていました。山頂は気持ち良かったで~す。
今日も透き通った青空の中、富士山を観ることができましたよ。富士山が観れるか観れないかに依ってテンションも大分違いますからね。あ~観られて良かった。
正面には箱根外輪山の神山・明神ヶ岳・金時山そして矢倉岳も観えます。
反対側へ下山すると直ぐに赤い実の群生に遭遇しました。登って来るときもありましたが、何の実なんでしょうかね
車道を延々と下って来ますが、所処で富士山や箱根の山々を観る事ができます。
春先に何処でも観られたスミレが咲いていましたが、もう最後でしょうね。黄色い花は解かりませんので、後で調べてみます。
休憩なしで分岐点まで戻って来ました。あと5分も下れば本日の山登りも終わります。
P(9:30)→鉄塔(10:26~10:31)→ビリ堂(10:58~11:05)→山頂(11:27~12:05)→P(13:50)
万歩計19174歩 12.60km 所要時間4時間20分 .
最近のコメント