« 紅葉の明神ヶ岳 | トップページ | 苦労して登った明神ヶ岳 »

2013年11月21日 (木)

鷹落場&矢倉岳の紅葉

スポーツサングラスも購入したことだし、足慣らしならぬ眼ならしで地元の矢倉岳に登る事にしました。どうせなら鷹落場のピークまで を延ばせば紅葉が観られる筈なので地蔵堂ルート経由で登ることにしました。中央の山がこれから登る矢倉岳です。
1

何時ものように内川沿いにを止めて9:05に出発しました。先ずは川沿いの林道を地蔵堂方面に進むとやがてハイキングコースとなります。
2

9:57に地蔵堂からの登山道と合流して杉林の急坂を登って2つ目の鉄塔で休憩を取りました。ここまで続けて1時間07分です。
3 5

6 7

山伏平に着きましたが、ここから鷹落場の入り口となる山道があります。ハイキングコースではないので所処不明瞭な場所もありますので注意が必要です。
8

9 10

2つ目のピーク周辺の森ですが、この辺りはまだ紅葉が残っていました。
11

12 13

14 15

11:33に鷹落場山頂に着きましたが、この鷹落場は矢倉岳の横にある山で同じ高さ位あります。特に山頂には何もありませんが、丹沢の山並みが観えるのが好いですね。
16 17

18

山頂からの丹沢の山並みです。大山から塔ヶ岳・丹沢山・蛭ヶ岳・檜洞丸そして大室山まで見渡せます。蛭ヶ岳の山荘が微かに写っていました。
19 20

11:40に鷹落場を後にして山伏平まで同じ山道を戻りますが、途中で山道の間違いに気づき、そこで尾根まで上がると雰囲気の似た場所に出たので周辺を捜すと戻ることができました。山師の良い道を下ったのが原因です。
山伏平に戻ってから矢倉岳の山頂を目指すが、休憩なしで来たので山頂までの上りは辛かったです。下山して来る人達に励まされました。
23 22

12:36に矢倉岳山頂に着きましたが、2グループの方が昼食を取られていました。私も荷物を降ろして先ずは写真を撮りました。その後、家内が作ってくれたお弁当 をいただきましたが美味かったです。山頂は風もなく暖かくて気持ちが良かったです。横浜から来られていた御夫婦と長々話をしていました。
24

久々に山頂からの富士山を観ることができました。午前中は雲は掛かってなかったんですが、昼前より雲が出てきました。でも、久しぶりのですから嬉しかったです。
25 26

27 28

山頂から横浜の街が観られましたが、間違いないでしょうかね。?
29

皆さんも下山して行きましたので私も矢倉沢集落に13:15下山開始です。こちらのコースを下るのは久しぶりです。
31 32

34

こちらも所処で紅葉が観られますが、連日の強風で多くの葉が落ちてしまったようです。
35 36

中間点付近となる何時もの休憩場所に13:45に着きました。この周辺も紅葉は観られましたが、黄色い葉が多いですね。暫しここでにしました。
37

38 40

この急坂を降りて10分ほどで川沿いの道に出ます。
41_2

下山途中で色々道草をしていたので の所に戻ったのは14:38でした。今日は初めからストックを使って登りましたので、筋肉痛にはならないと想います。スポーツサングラスも一日中掛けていましたが気になりませんでした。山を登ってくるとスッキリしますね。
P(9:05)→鉄塔(10:12~10:20)→山伏平(10:49)→鷹落場山頂(11:33~11:40)→山伏平(12:16)→矢倉沢山頂(12:36~13:15)→中間点休憩場所(13:45~13:57)→P(14:38)
万歩計 20142歩 12.98km 所要時間 5時間33分(休憩含む)

« 紅葉の明神ヶ岳 | トップページ | 苦労して登った明神ヶ岳 »

★2013年の登山★」カテゴリの記事

コメント

こちらにもこんばんは

鷹落場のことは知りませんが矢倉岳も黄葉がいいですね。
ご近所にこんな素敵な山があるなんてうらやましいかぎりです。

山頂からの街は横浜に間違いありませんよ。
ランドマークタワーが見えていますから

カルディナさん どうも。
鷹落場は矢倉岳の直ぐ横に在る同じ高さ位の山ですが、一部のハイカーが
入山しているようです。
こちらの稜線はモミジが多くて紅葉狩りにはいい所ですが、今回は遅かったようです。
矢倉岳から観える街並みは、やっぱり横浜ですよね。

この記事へのコメントは終了しました。

« 紅葉の明神ヶ岳 | トップページ | 苦労して登った明神ヶ岳 »

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31