紅葉の明神ヶ岳
今日は紅葉の明神ヶ岳に登ることにしましたが、昨日からあらかじめ登るルートは決めて置きました。近くので食糧を調達して登山口となる最乗寺の駐車場に向かいましたが今朝は明神ヶ岳の頂は雲の中です。
今日はここから登り始めますが、行き成り根っこの間を登る急坂となります。尾根道に出ると緩やかな植林地の中を歩きます。リンドウも顔を見せてくれました。
9:41に2つ目の林道に出た所で他のグループに追いつきました。今日は矢佐芝ルートから登るので林道を南下してます。ゲートに出ますが、そのまま真っ直ぐに15分ほど進むと芝刈りコースに突き当たります。
山ぶどうですかね。食べると美味そうですが、果たして食べられるのかな~
林道沿いの紅葉を見ながら上って来ると芝刈りコースの登山口です。ここまで休憩なしで1時間20分掛かりました。暫し登り口で休憩 を取りました。
植林地を抜けると芝刈りコースでの紅葉が見られるようになりました。私はこの時期にのは初めてです。どんな紅葉が観られるか楽しみですね。
私のお気に入りのポイントですが、松の隙間から見えるS字の林道が何とも言えません。
登山口より25分ほど登ってきた所ですが、ここには道標があります。
中間点より少し登った所でしょうか、この辺りが一番の見応えがありました。
11:43に明神ヶ岳山頂に着きましたが、沢山の人が休んで居られました。ガスっているので富士山も箱根の山々も、残念ですが何も見えません。
昼食は今日も鱒寿司と納豆巻きです。私は納豆が好きで、何時もパック入りの納豆巻きを買ってきます。食事をしていたら金時方面から50人位の団体さんが到着されたので、山頂は大賑わいになりました。座る所もない人は立ちながら食事をしていました。
12時に山頂を後にして奥の院裏ルートを下って行きます。こちらのルートではすれ違う人には会いませんでした。若いカップルに追いついてしまったので、先に行かせていただきましたが、写真を撮っていたら又抜かれてしまいました。でも、また追いついてしまったので先行させてもらいました。
林道までノーストップで降りてきたので、ここで暫し休憩 を取りました。道標には奥の院まで30分とありましたが、20分で奥の院に着きましたよ。
奥の院で山登りのお礼の御参りをして、境内に向かいました。最乗寺の境内です。ここの下駄は有名ですね。
P(9:00)→2つ目の林道(9:40)→ゲート(9:58)→芝刈り登山口(10:20~10:25)→山頂(11:43~12:00)→林道(13:03~13:11)→P(13:45)
万歩計21456歩 13.93kmの4時間45分のハイキングでした。
« 矢倉岳 | トップページ | 鷹落場&矢倉岳の紅葉 »
「★2013年の登山★」カテゴリの記事
- 世附権現山(1019m)(2013.12.11)
- マルガヤ尾根~塔ノ岳~丹沢山(2013.12.05)
- 不老山(928m)(2013.12.03)
- 高松山(801m)(2013.11.30)
- 苦労して登った明神ヶ岳(2013.11.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 矢倉岳 | トップページ | 鷹落場&矢倉岳の紅葉 »
こんばんは。
先日 私が明神ヶ岳 歩いた時 鮎地蔵さんと同じルートにするつもりだったんですよ。
急にメインルートを登りたくなって・・・
芝刈りコースはこのころが紅葉がきれいなんですね。
覚えておきます(笑)
投稿: カルディナ | 2013年11月25日 (月) 20時53分
カルディナさん おはようございます。

天候も回復したようなので、今日もこれから明神ヶ岳に登ってきます。
今日のルートはカルディナさんとは逆で、奥の院から登ってメインルートで
降りて来る予定です。紅葉はまだ残っているかな~
投稿: 鮎地蔵 | 2013年11月26日 (火) 07時36分