不老山(928m)
山登りは明日を予定していたのですが、家内がお弁当を作ってしまったので予定を変更して本日登ることにしました。時間も遅いので慌てて準備をしたが、さて何処の山を登るかな。とっさに一度登った事のある不老山が思い浮かびました。家内に丹沢湖手前の不老山と伝えて山北町の山市場に 一度登った時の記憶では植林帯が多いと想いましたが、いざ登り始めると色鮮やかなモミジが目に飛び込んできます。時期はちょっと遅いのかも知れませんが、それでも綺麗に紅葉していました。 それにしても紅葉した沢山のモミジが在って、中々前に進むことができません。今まで登った中で一番モミジが多い山かも知れません。まるでモミジ山です。モミジ、モミジ 50分ほど登った所で見覚えのある場所に辿り着きました。前回はここで休憩を取ったと想うので、今回も同じく休憩にしました。ここは小さな森となって、とても雰囲気の良い所です。この先から番ヶ平まで植林帯の中を 植林帯の中を歩きますが、ジグザグに登って行くので辛くはありません。要約林道が走る番ヶ平が見えてきました。ここにはテーブルも在ります。 番ヶ平に着きました。早速テーブルにザックを降ろして暫し 林道からは箱根の山並みや目の前には大野山の頂が観られました。 山頂まであと15分の道標が在りましたが、最後に来てこの短い直登りは堪えます。開けた所が観えたので山頂かと想ったら稜線でした。 2回目の不老山山頂です。周りは植林帯に囲まれているので景観はありませんが、ここにはテーブルが1つ在るので少し休憩にしました。しかし、5分ほど行った所に富士山を眺められる場所が在るらしいのでそちらに向かいます。 山頂から200mも ちょっと雲が湧いちゃっていますが澄み切った青空の中、今日も富士山が観られて良かったです。手前に観えるのは湯船山や三国山でしょうかね。 富士山を堪能した後、不老山山頂に戻って来てお昼にしました。今日は家内が作ったお弁当を頂きます。美味しそうですね。 この赤く紅葉した木々は何て言うのでしょうかね?他は黄葉・紅葉・緑葉のモミジを写してみました。 もっと時間が掛かるかと想っていた不老山でしたが、意外と短時間で登れました。また前回は富士山の景観を楽しめる場所を知らなかったのですが、今回はしっかり富士山を観ることができました。圧巻は何と言ってもモミジ P(9:05)→休憩(9:55~10:02)→番ヶ平(10:43~10:53)→不老山山頂(11:22~11:30)→見晴らし(11:35~11:50)→不老山山頂に戻る(11:55~12:10昼食)→番ヶ平(12:35)→休憩(13:12~13:17)→下山着(14:00)→ボウズクリの滝(14:08~14:13)→P(14:22) を向けました。
ありゃりゃ、道路下の駐車場に鎖が掛けてあって停められないので県道の道路脇のちょい広い所に停めました。不老山への入り口となる河内川に掛かる橋を渡りますが、上流に在った吊り橋は無くなっていましたが、何時なくなってしまったんだろう。
ですよ~
ことになります。
休憩を取りました。
けば目的の場所に着きました。他の人のブログで調べた場所ですが、ここにはテーブルは在りませんでした。また今日は、この辺りは霜柱が立っていました。今年初めて観る霜柱です。ここからは富士山を眺めることができました。
早く下山できたので、近くに在るボウズクリの滝に寄ってみました。噂は聞いていたが観に行ったのは初めてですが、見応えのある立派な滝です。滝壺近くまで行かれますよ。
ピークを3つ位越えたので不老山はここから観えないかも知れません。正面の赤く染まった所がモミジの尾根ですね。
が綺麗だったことですね。ここはお勧めです。
万歩計20988歩 13.63km 所要時間5時間17分 .
« 高松山(801m) | トップページ | マルガヤ尾根~塔ノ岳~丹沢山 »
「★2013年の登山★」カテゴリの記事
- 世附権現山(1019m)(2013.12.11)
- マルガヤ尾根~塔ノ岳~丹沢山(2013.12.05)
- 不老山(928m)(2013.12.03)
- 高松山(801m)(2013.11.30)
- 苦労して登った明神ヶ岳(2013.11.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント