今年の締めは矢倉岳
昨日から夜半に掛けての纏まった雨も朝方にはすっかり上がっていたので、予定通り今年最後の山登りに出かけることにしました。地元の矢倉岳と決めてあったので自宅で朝食を食べてからゆっくり出かけました。
何時もの内川沿いに車を停めて9:25に矢倉沢登山口から登り始めました。筋肉痛がまだ残っていたので早目にストックを出してゆっくりと登ることにしました。今日は陽射しも暖かくてのんびり登るにはちょうど良いです。何時もの休憩場所には10:14に着きましたが、ここで10分の休憩を取りました。休憩後も山頂までゆっくりゆっくりと登るように心掛けて登りました。そして間もなく山頂です。
山頂には10:57に着きましたが1名の方が休んで居られました。雨の影響で萱とが湿っているので早速レジャーシートを出して休憩にしました。今日の富士山は雲が掛かっていますが、それでも所処観ることができました。写真を撮っていたら若い1組のペアが上がって来られました。私はここで昼食にしてのんびりとしていました。
山頂で43分程ゆっくりした後、11:40に山伏平方面に下山しました。分岐には11:54に着いて21世紀の森方面に向かいました。 左側に観える鷹落場山頂に繋がる山道の入口を探しながら21世紀の森の中を下って行くと何時もの休憩場所(12:45)に着きました。ここで10分の休憩を取り、残りの行動食を食べてから森林館に向かいました。
21世紀の森の森林館には13:10に着きましたが、ここで案内板をじっくり見ました。それは矢倉沢本村に繋がる山道が載っているかもとの想いで見ましたが、詳しくは載ってなかった。一旦車道を下ったが、右上に道が在るように思えたので森林館に戻った。倉庫の横を通って奥に行くと矢倉沢への道標があったので進むが真新しい林道である。
その後、直ぐに山道と変貌したが、途中にも道標がありました。この時点で多分あの場所に出るはずだと想って進みました。山道の入口から林道道標まで13分で来られたので可なりの近道である。そして車停めには14:00に着き、今年の山登り(30回)を締めることが出来ました。ヽ(´▽`)/ヤッホー
車停め(9:25)→休憩所(10:14~10:24)→山頂(10:57~11:40)→山伏平分岐(11:54)→休憩場所(12:45~12:55)→森林館(13:10)→車停め(14:00)
最近のコメント